【きんび★わくわくワークス】 “でんぐりトラトラびじゅつかん”の作り方

おうちでつくる紙工作「きんび☆わくわくワークス」の作り方紹介、第2弾は、3種類の絵がくるくると入れ替わる、江戸時代のおもちゃ“六角返し”を使った、「でんぐりトラトラびじゅつかん」の作り方です。彦根出身の岸竹堂(きし・ちくどう)さんが描いた、3枚のトラの絵を使っています。

↓【きんび☆わくわくワークス】の特集ページ
https://www.shiga-kinbi.jp/?p=23596

f:id:shiga-kinbi:20200514083819j:plain

 

f:id:shiga-kinbi:20200514083831j:plain

↑まずは「でんぐりトラトラびじゅつかん」の型紙をダウンロードしてください。型紙は上記の特集ページにありますが、念のためこのブログにもリンクを置いておきます。下記のリンクをクリックして、型紙のPDFをダウンロードしてください。

https://www.shiga-kinbi.jp/wp-content/uploads/wakuwaku/denguri.pdf (1.1MB)

 

ダウンロードした型紙は、家庭用のカラープリンタで印刷してください。プリンタが無い場合は、ダウンロードしたPDFをUSBメモリなどに収めてコンビニエンスストアに行けば、カラーコピー機で印刷できます(有料です)。またスマートフォンでダウンロードした場合は、各コンビニが勧めるアプリを入れれば、スマートフォンから直接、コンビニのカラーコピー機で印刷できます。詳しくは各コンビニエンスストアにご相談ください。

 

【でんぐりトラトラびじゅつかん】の組み立て方

f:id:shiga-kinbi:20200514083856j:plain

↑型紙から「でんぐりトラトラびじゅつかん」の部分だけを、ハサミできれいに切り抜きます。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514083907j:plain

↑ふたつに折って、のりでうらおもてを貼り合わせてください。うらとおもてがズレないように、きちんと折ってからのりを付けてくださいね。はみ出た部分がほんの少しなら、はさみで切り落としてください。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514083917j:plain

↑まず、うらおもてのどちらか片側の“やまおり”の線(赤い点線)を折ってください。うら側から見ると、その線は“たにおり”(青い点線)になっています。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514083938j:plain

↑ひっくり返して、反対側の“やまおり”の線を折ってください。点線からズレた部分を折らないように、気をつけて折ってくださいね。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514083950j:plain

↑ぜんぶの線を折ったら、小さくたたむことができるようになります。両はしに“のりしろ”がくるはずです。どちらか片側の“のりしろ”を手前に曲げると、両はしの“のりしろ”が向かい合って、お互いに貼り付け合うことができるようになります。“のりしろ”の上部にある「○印」がぴったり合うように、のりでしっかり貼り合わせてください。これで「でんぐりトラトラびじゅつかん」は完成です。

 

【でんぐりトラトラびじゅつかん】の遊び方

f:id:shiga-kinbi:20200514084615j:plain

↑完成した「でんぐりトラトラびじゅつかん」は、上の写真のようにたためるはずです。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514083806j:plain

↑中央から中身を外側に向かって開くようにすると、中にかくれていた絵があらわれます。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514084625j:plain

↑たとえば、上のような絵が出ていた場合

 

f:id:shiga-kinbi:20200514084635j:plain

↑まず、上の写真のように小さくたたんでください。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514084645j:plain

↑まん中から外側に向かって開いてゆくと

 

f:id:shiga-kinbi:20200514084656j:plain

↑ほら、新しい絵があらわれました。

 

f:id:shiga-kinbi:20200514084705j:plain

↑もう一度たたんで、同じように中央から開いてゆくと

 

f:id:shiga-kinbi:20200514084716j:plain

↑今度は別の絵があらわれます。これを続けてゆけば、いつまでも無限にクルクルと、3種類の絵がかわりばんこに入れ替わってあらわれます。