春の常設展示のご案内

現在開催中の常設展示「新収蔵品を中心に」「アメリカ★アメリカ★アメリカ」は4月3日(日)で終了し、4月5日(火)からは新しい展示「滋賀の工芸」「マチスピカソ」が始まります(6月26日(日)まで)。この2つの展示の内容について、かいつまんでご紹介いたします。

日本画・郷土美術部門の展示「滋賀の工芸」は、毎年春の恒例の企画で、滋賀県ゆかりの工芸作家たちの作品を一堂に会するものです。滋賀県は古都京都に近いこともあって、古くから工芸が盛んで、多くの優れた工芸作家を輩出した土地柄です。その中には紬織(つむぎおり)の志村(しむら)ふくみ(近江八幡市出身)、友禅着物の森口華弘(もりぐち・かこう)(守山市出身。故人)、鉄釉陶器の清水卯一(しみず・ういち)(大津市で活躍。故人)という、3人の人間国宝(重要無形文化財保持者)作家がおり、また日本六古窯のひとつ信楽焼の本場である甲賀市信楽町には、多くの優れた陶芸作家が今も活躍しています。その他、竹工芸、染色、刺繍など、さまざまな分野において多くの作家が優れた作品を残しています。

今回の展示では、滋賀県ゆかりの工芸作家11名の、作品44点を一堂に展示いたします。一番の見どころは女性に圧倒的な人気を誇る紬織作家・志村ふくみの作品群であり、彼女のライフワークともいえる「源氏物語」シリーズを中心に、華麗な着物の美をご紹介いたします。上の写真は源氏物語シリーズの一点「明石」(平成12年)で、光源氏が都を逃れて滞在した明石の海のうららかな景色が眼前に蘇るような、爽やかで雄大な美しさを持った作品です。

また有名作家以外の作品にも、注目していただきたいものが数多く展示されます。上の写真は滋賀県野洲市在住の竹工芸作家、杉田静山(すぎた・じょうざん)の作品「花籠 せせらぎ」で、絶妙に組み合わされた竹の繊維が生み出す美しい文様は、まさに春の小川のせせらぎを思わせる爽やかな叙情を見せています。


もうひとつの展示、現代美術部門のマチスピカソは、タイトルが示すとおり20世紀前半のヨーロッパ美術を代表する2人の巨匠、アンリ・マチスパブロ・ピカソの版画作品を中心に、当館の所蔵品の中からヨーロッパ美術の名品をご紹介しようというものです。総展示作品数は52点です。

マチスによる、切り紙を元にした版画群の中でも最も雄大な壁画サイズの作品「オセアニア・空」「オセアニア・海」や、ピカソにとって最も重要な「立体派の時代」の作品群を作者自身がカラー版画化した「パピエ・コレ 1910-1914」の連作(写真上)など、20世紀美術の基礎を築いた二代巨匠の精髄を楽しめる展示となっています。

またマチスピカソ以外でも、抽象絵画の父と呼ばれるワシリー・カンディンスキーの初期の名作「小さな世界」シリーズ(写真上)や、ロシア・アバンギャルドの雄カジミール・マレーヴィチによる貴重な版画作品など、数々の名品をご紹介いたします。またこの中には、平成22年度に新しく収蔵した、ロシア前衛芸術を代表する芸術家夫妻、アレクサンドル・ロトチェンコとワルワーラ・ステパーノワの作品8点も含まれています。

■常設展示「滋賀の工芸」「マチスピカソ」 4月5日(火)−6月26日(日)
観覧料(共通):一般 450円(360円))、高大生 250円(200円)、小中生 無料
 ( )内は20名以上の団体料金。
※企画展の観覧券で常設展も観覧できます。
※毎日、午後2時から美術館サポーターによるギャラリートークを行います。